【of に慣れる(4)】be+形容詞+of

be+形容詞+of の例を集めてみました。

ここでの of は形容詞が「目的語」をとっていることを示しており、「…を」「…について」などの意味となります。

【例】
be afraid of death:死を恐れている
be jealous of the rich:金持ちをねたんでいる

例文の音声を何度も聞き、繰り返し音読して、of に慣れましょう。

be afraid of(~を恐れている)

I am afraid of death.
 死を恐れる。(リ)
I am afraid of dying.
 死ぬのを恐れる。(リ)
He’s afraid of even a little work.
 彼は少しの仕事でもおっくうがる。(リ)
I was afraid of wounding her pride.
 彼女のプライドを傷つけないかと、それが心配だった。(ラ)
She was afraid of being imposed upon.
 彼女は付け込まれるのを恐れていた。(ラ)
I am afraid of what will happen.
 何が起こるかと不安だ。(新英和)
I’ve never been afraid of a little hard work!
 少しばかり仕事がきついからといって嫌がったことは一度もない。(新英和)
He was afraid of saying the wrong thing.
 彼は間違ったことを言いはしないかと心配した。(新英和)
I’m afraid of being laughed at.
 笑い物にされるのがこわい。(新英和)
I didn’t tell her because I was afraid of upsetting her.
 彼女が動揺するといけないから彼女には話をしなかった。(ジ大)

be aware of(~を気づいている)

The companies are fully aware of the dangers of smoking.
 会社は喫煙の危険性を十分認識している。(ウ)
We’re fully aware of the trade friction.
 我々は十分貿易摩擦のことを認識している。(ウ)
Not many people were aware of the fact.
 ほんのわずかの人しかその事実に気づいていなかった。(ウ)
“Was that movie popular?” “Not that I’m aware of.”
 「あの映画って人気あったかい」「そんなことないと思うけど」(ウ)
Bill is well aware of the problem.
 ビルはその問題を十分認識している。(ウ)
I was aware of his presence.
 私は彼がいることに気づいていた。(ウ)
I’m fully aware of what you said that night.
 あの晩おっしゃったことは十分心にかけております。(ラ)
I was conscious of the trend, but I was never aware of its danger.
 その傾向に気がついていたが、その危険性については分かっていなかった。(ラ)
He is aware of his insufficiencies.
 彼は自分の力量不足な点に気づいている。(ラ)
Was that somebody else aware of the accident?
 そのもう一人の何とかさんはその事故のことを知っていましたか。(ラ)

be capable of(~の能力がある)

She is capable of leading a team.
 彼女はチームを引っぱる力がある。(ウ)
He is capable of any crime.
 彼はどんな罪でも犯しかねない。(ウ)
He’s capable of doing anything.
 彼は何でもできる。(ウ)
He is quite capable of solving this kind of problem.
 彼ならこの手の問題は十分解決できる。(オ)
Philip, as you said, is not capable of taking care of this problem alone.
 ご指摘のように、フィリップにはこの問題をひとりで処理する能力はありません。(オ)
She was capable of disastrous misunderstanding.
 彼女はひどい誤解を受けやすかった。(オ)
Tell me what you are capable of.
 君にできることを言ってください。(リ)
The novel is capable of various interpretations.
 その小説はいろいろの解釈が可能である。(リ)
He is capable of telling a lie.
 彼ならうそをつきかねない。(リ)
He was capable of self-sacrifice for utter strangers.
 彼は全く見知らぬ人に対しても胃自己を犠牲にすることのできる人だった。(ラ)

be conscious of(~を意識している)

He is perfectly conscious of how foolish he is.
 自分がどれくらい愚かか彼はよく承知している。(ラ)wh-節の前の of はしばしば略される
He spoke softly, but I was conscious of his enormous reserves of confidence.

 彼の話し方は穏やかだったが、内に大きな自信を秘めていることが感じられた。(ラ)
He was conscious of a warmth in his chest.
 彼は胸中にほのぼのしたものを感じた。(ラ)
Were you conscious of what would happen next?
 次にどんなことが起こるか意識していましたか。(ウ)
We are very much conscious of the sensitivity of the situation.
 我々は事態が微妙な状況にあることを強く意識している。(ウ)
I’m acutely conscious of my responsibility.
 自分の責任を深く自覚している。(オ)
He was conscious of an extreme weariness.
 彼は極度の疲れを覚えた。(新英和)
She was not conscious of being laughed at.
 彼女は笑われているの気づかなかった。(ジ大)
I was conscious of her innocence.
 彼女の無罪に私は気づいていた。(ジ大)
Most of us are very conscious of how we appear to others.
 我々はたいてい他人にどう見られているかとても意識している。(ジ大)wh節の前のofはしばしば省略

be envious of(~をうらやましく思っている)

Tom was envious of my success.
 トムは私の成功をうらやましく思っていた。(ウ)
She is envious of my success.
 彼女は私の成功をねたんでいる。(ジ大)
Her colleagues were envious of her success.
 彼女の同僚は彼女の成功をねたんでいた。(ジ大)
Jane was envious of her sister’s happiness.
 ジェーンは妹の幸せをねたんでいた。(オ)
I am envious of her stock of knowledge.
 彼女の知識の豊富さがうらましい。(オ)
He is envious of my car and wants one like it.
 彼は私の車をうらやましく思っていて同じような車を欲しいと思っている。(ジ大)
I figured he was envious of me.
 彼は私をねたんでいるのだと思った。(新英和)
I’m envious of their happiness.
 彼らの幸せがうらやましい。(Oxf A)

be fond of(~を好んでいる)

She was fond of gambling on cards and horses.
 彼女はトランプや競馬のギャンブルが好きだった。(Oxf A)
“He was awfully fond of teasing people,” she recalled.
 「彼は人をからかうのがとても好きだった」と彼女は回想した。(Oxf A)
If my dog jumps onto your lap it is because he is fond of you.
 私の犬があなたのひざの上に飛び乗るというのは、あなたが好きだからですよ。(ラ)
We keep a dog, and are all fond of the dog.
 我々は犬を一匹飼っている、そして皆その犬が好きだ。(リ)
He’s fond of show.
 彼は派手好きだ。(リ)
He is too fond of his bed.
 彼は怠け者だ。(ラ)
I’m not fond of parties, and my wife is not either.
 わたしはパーティーを好まないが妻も同様だ。(リ)
He was not too fond of dancing.
 彼はダンスがあまり好きではなかった。(Oxf A)
You are none so fond of him.
 あなたは彼が全然好きでない。(リ)noneはここでは副詞。形容詞、副詞、the比較級を伴い「少しも/決して/まったく~ない」「あまり~ではない」
I am none so fond of golfing.
 ゴルフは少しも好きじゃない。(ラ)

be ignorant of(~について無知である)

They were ignorant of astronomy.
 彼らは天文学について無知だった。(Oxf A)
She is ignorant of the world.
 彼女は世間知らずだ。(リ)
He is profoundly ignorant of the world.
 彼は全くの世間知らずだ。(ラ)
I feel ashamed for her that she is ignorant of it.
 それを知らないなんて彼女にはあいそがつきたよ。(ジ大)
She was completely ignorant of how to operate the machine.
 彼女はどうやってその機械を操作するのかまったくわからなかった。(ジ大)
This blunder demonstrates that she is ignorant of the situation.
 この大失敗は彼女がその状況を知らないことをよく示している。(ジ大)
He was utterly ignorant of the fact that he had deeply hurt her feelings.
 彼は彼女の心を深く傷つけたことをまったく知らなかった。(ジ大)
I was ignorant of the time.
 私は時間を忘れていた。(ラ)
He was ignorant of what happened at the party.
 彼はパーティーで何が起こったのか知らなかった。(ラ)
They’re totally ignorant of their rights.
 彼らは自分たちの権利についてまったく知識がない。(ウ)

be innocent of(~について無実/無関係である)

The suspect is innocent of the murder.
 その容疑者は殺人を犯していない。(ジ大)
My submission is that she is innocent of the crime.
 彼女はその罪を犯していないというのが私の意見です。(ジ大)submissionには「(…という)提案:that節」「(意見の)開陳・具申」という意味がある
It turned out that he is innocent of the crime.
 彼には罪がないことが判明した。(オ)
She repeated over and over that she was innocent of the crime.
 彼女は何度も自分は無実だと繰り返した。(ラ)
He is innocent of the use of knives and forks.
 彼はナイフとフォークの使い方を知らない。(オ)
He was innocent of the danger.
 彼はその危険に全然気がついていなかった。(新英和)
She was innocent of lipstick or rouge.
 彼女は口紅などは一切つけなかった。(新英和)
She was innocent of any kind of makeup.
 彼女は化粧といえるものは全くしていなかった。(ラ)
The blue sky was innocent of any trace of cloud.
 青空には雲のかけらもなかった。(新英和)
He averred that he was innocent of the allegations.
 彼は疑惑(容疑)について自分は無実だと主張した。(Oxf A)aver:~ということを主張する・言明する・断言する
 allegationには「(十分な証拠のない)申し立て・主張」という意味がある

be jealous of(~をねたんでいる、~に気を配っている)

They were jealous of my success.
 彼らは私の成功をねたんでいた。(ウ)
She is violently jealous of my new position.
 彼女は私の新しい地位をとてもねたんでいる。(ジ大)
He was jealous of his rich brother.
 彼は裕福な兄(弟)を嫉妬した。(ラ)
I’m not jealous of the rich.
 私は金持ちをねたんでいない。(ジ)
I’m madly jealous of you.
 君がうらやましくてたまらない。(オ)
I am jealous of you for having passed the examination.
 私は試験にパスした君がうらやましい。(ジ大)
Why are you so jealous of his success?
 なぜあなたは彼の成功をそんなにねたむのですか?(ジ大)
The American people are jealous of their freedom.
 米国民は自由を守ることに気を配っている。(ラ)※ be jealous of には「…に気を配る」の意味もあるので注意。be jealous of one’s rights/position:権利/地位を失うまいと気を配っている
He is jealous of his authority.
 彼は自分の権威を守ることにきゅうきゅうとしている。(ウ)
Howard is still a little jealous of his authority.
 ハワードはいまだ自分の権威を守ることにいくらかきゅうきゅうとしている。(Oxf A)

be proud of(~を誇りに思っている)

They are proud of their aristocratic origins.
 彼らは貴族の血筋を誇りにしている。(ジ)
He is proud of his daughter.
 彼は娘を自慢にしている。(ラ)
She is proud of her cooking.
 彼女は料理の腕前が自慢だ。(ラ)
I am proud of your friendship.
 あなたの友情をうれしく思っています。(ラ)
He’s devilish proud of himself.
 あいつは自分のことをとても鼻にかける。(ラ)devilishには副詞として「たいへん、極端に恐ろしく」の意がある
They are proud of having won the game.
 彼らはその試合に勝ったことを誇りに思っている。(ジ)
The job was done after a fashion, but I’m not proud of it.
 仕事はどうにかやりおおせたが自慢になるものではない。(ラ)after a fashion:どうにかこうにか、一応は、曲がりなりに、まずまず
I am proud of being born Japanese.
 日本人として生まれたことを誇りにしている。(リ)
Damn! I’m proud of you.
 いやあ、まったく君は大したものだ。(ジ)
Where is the use of being so proud?
 そんなに自慢したってなんにもなりはしない。(ラ)
Was she ever proud of it!
 それを彼女がいばることといったら!(大変なもの)(リ)疑問形式の感嘆文。ここでの ever は「本当に」「ひどく」といった意味となる

be scared of(~をこわがっている)

I am scared of spiders.
 私はクモがこわい。(ジ)
“I am scared of the dark.” “Okay, I will leave the light on tonight.”
 「暗いと怖いの」「いいよ、今夜は電気をつけておこう」(ジ)
He was a little scared of what he’d done.
 彼は自分がしたことを少しこわがっていた。(ジ)
As a child I was scared stiff of going down to the cellar.
 子供のころ、私は地下室に下りていくのがひどく怖かった。(ジ)stiff:ここでは副詞。scared、worried、boredなどの形容詞の後で「ひどく、非常に」。例:bored stiff(ひどく退屈した)、scared stiff(ひどくおびえた)
I’m scared of the boss.
 親分が怖い。(ラ)
I’m scared of heights.
 私は高い所はだめだ。(ウ)
I’m scared of dying.
私は死ぬんじゃないかと心配です。(ウ)=I’m scared that I might die.
We’re not scared of ghosts!
 お化けなんか怖くないぞ。(オ)
He is scared of his own shadow.
 彼は自分の影にもおびえる(ほどとても臆病である)(ジ大)
She was headlong, bossy, scared of nobody, and full of vinegar.
 彼女は向こう見ずで、横柄で、誰も怖がらず、辛辣な人でした。(Oxf A)

be sick of(~にうんざりしている)

I was sick of him.
 彼にはうんざりだ。(新英和)
I’m heartily sick of your complaining.
 君の不平を聞かされるのは全くうんざりだ。(ラ)heartily:徹底的に、完全に、すっかり
I tell you, I’m sick of it.
 本当にそれにはうんざりしているんだよ。(ラ)
I’m sick of being bossed and bullied.
 上役づらして威張りちらされるので頭にきている。(ラ)boss:(人に)あれこれ命令する、(人・職場などを)牛耳る
I’m sick and tired of it!
 それにはほとほとうんざりだ。(新英和)
I was sick and tired of the length of the meeting.
 会議の長いのにはほとほとうんざりした。(新英和)
I am sick of the whole business.
 何もかもがすっかり嫌になった。(新英和)
I’m sick of my work, but I still keep on.
 仕事がいやになったが、まだ続ける。(新英和)
The public is sick of the corruption in government.
 国民は政府内部の腐敗にうんざりしている。(ジ大)
I’m sick of being asked that stupid question.
 あの手のばかげた質問をされるのにはうんざりだ。(ジ大)

be sure of(~を確信している)

I’m sure of my husband’s innocence.
 私は夫が無罪であると確信している。(オ)
I’m not sure of his address.
 彼の住所はよく知らない。(オ)
You can be sure of setting a new record.
 君は絶対に記録を更新するよ。(オ)
“I will love you for the rest of my life.” “How can you be so sure?”
 「あなたを一生愛し続けます」「どうしてそう言いきれるの」(オ)
He is sure of himself.
 彼には自信がある。(リ)
He is sure of success.
 彼には成功する自信がある。(リ)
I am sure of his living to eighty.
 きっと彼は80歳まで生きるにちがいない。(リ)
Advice is not always sure of a hearing.
 忠告は必ず聞き入れられるとは限らない。(新英和)hearing:可算名詞(通例単数形)、聞いてもらうこと・機会、聞いてやること、傾聴
You can never be quite sure of him.
 彼はあまり信頼できない。(新英和)
You may be sure of a welcome.
 君はきっと歓迎されるよ。(新英和)welcome:可算名詞、(人からの、人への)歓迎、歓待、もてなし

be tired of(~にあきている)

We were tired of playing tag.
 鬼ごっこ遊びに飽きてしまった。(ラ)tag:不可算名詞、鬼ごっこ、play tag:鬼ごっこをする
I’m so tired of doing the same thing every day.
 毎日同じことをするのは本当にうんざりだ。(ウ)
I’m tired of hearing.
 聞き飽きた。(リ)
I’m sick and tired of it!
 それにはほとほとうんざりだ。(新英和)
I am pretty sick and tired of it.
 全くいやになってしまった。(新英和)
I am so tired of this small town.
 この狭い町にもあきたなあ。(ジ大)
I’m tired of dealing with packed trains every morning.
 毎朝すし詰めの電車になんとか乗ってやっていくのにはうんざりだよ。(ジ大)
I’m tired of being ordered around every day.
 毎日ああしろこうしろとこき使われるのはもううんざりだ。(新英和)order (someone) around:(人)にあれこれ命令する、(人)をこき使う
I’m tired of being treated like this. I quit.
 こんな扱いはうんざりだ。辞めるよ。(ジ大)
I’m tired of watching television; let’s go for a walk.
 テレビを見るのはもう飽きた。散歩にでも行こう。(ジ大)

be weary of(~にうんざりしている)

She is weary of dance and play.
 彼女はダンスや遊びに飽きている。(新英和)
I’m weary of hearing his obvious excuses.
 彼の見えすいた言い訳を聞くくのはうんざりだ。(オ)
The players were all weary of the coach’s constant demands.
 コーチの次から次への要求に選手はみんなうんざりしていた。(オ)
I was weary of his long, tedious explanation.
 彼の長々とくどい説明にはうんざりした。(ジ大)tedious:退屈な、うんざりする、あきあきする、長たらしい
She was weary of their constant arguments.
 彼女は彼らの絶え間ない口論にうんざりしていた。(Oxf A)

※ 例文の出典
 (ウ):ウィズダム英和辞典第4版(三省堂)
 (オ):オーレックス英和辞典第2版新装版(旺文社)
 (新英和):新英和大辞典第六版(研究社)
 (ジ):ジーニアス英和辞典第6版(大修館書店)
 (ジ大):ジーニアス英和大辞典(大修館書店)
 (ラ):ランダムハウス英和大辞典第2版(小学館)
 (リ):リーダーズ英和辞典第3版 / リーダーズ・プラス(研究社)
 (Oxf):Oxford Dictionary of English Second Edition Revised/Oxford Sentence Dictionary
 (Oxf A):The New Oxford American Dictionary Second Edition

※ 例文の音声
 「音読さん」を使用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!